
特定健診とは
特定健診は、生活習慣病の早期発見のために国が定めた健診です。
血液検査と尿検査を中心にした健診で、糖尿病、高血圧症をはじめとする、やっかいで長引く病気の兆候・リスクを詳しく調べることができます。
年に一度、継続的に特定健診を受けて生活習慣病についての心配事を解消しましょう。
検査内容
- 血液検査
- 血圧測定
- 尿検査
- 身体計測
- 身体診察
- 心電図検査※1
- 眼底検査※1
- 問診
- 胸部X線検査※2
※2「胸部X線検査」について、65歳以上の方は結核などの早期発見のため必須。16~64歳の方は希望制です。
検査で兆候がわかる病気
- 糖尿病
- 高血圧症
- 脂質異常症
- 動脈硬化
- 糖尿病性腎症
- 胆石症
- アルコール性肝疾患
- 脂肪肝 etc…
- etc…
- 検査にかかる時間
- 約1時間
- わずかな時間で終わります
※健診にかかる時間は目安です。混雑状況等により異なります。
- 検査にかかる費用
- 0円
- 個人での負担はありません
※個人で受けると約13,000円かかる検査を新宿区の助成により無料で受けられます。
特定健診を受ける
メリット
早期発見
糖尿病、高血圧症をはじめとする、20以上もの病気の兆候やリスクがわかります。
生活習慣病の芽を小さなうちに見つけましょう。
相談できる
体調について気になることはぜひこの機会に医師にご相談ください。
また、生活習慣病リスクが高いと判断された方は特定保健指導が無料で受けられます。国家資格を持つ保健師・管理栄養士などがあなたの体を健康にするためのアドバイスをします。
お得に受けられる
個人で受けると約13,000円かかる検査を、無料で受診することができます。
皆さまに毎年健診を受けていただくために、新宿区は健診費用を助成しています。ぜひご活用ください。
受診方法
特定健診
区の指定医療機関で受診できます。かかりつけの医療機関などからお選びください。日程や時間を比較的自由に選択できます。
健康診査を受診する際に、健康診査票(複写式)を記入していただきますので、事前に下記URL内P3,4の見本をご確認ください(お知らせページにサンプル画像もございます)。
受診された方の声
会社勤めではなくなってから、健診を受診することがなくなりました。
以前は数値の異常もなく自分は元気だから大丈夫と思っていましたが、身内が倒れたのをきっかけに、久しぶりに受診しました。
自覚症状は全くなかったのですが、病気が見つかりとても驚きました。少し落ち込みましたが、対策をする良いきっかけになりました。
近所の病院で受診していて検査は1時間くらいで終わります。
せっかく保険料を払っているのだから、1年に1回その恩恵にあずからないともったいない、行かないほうが損だなと思って毎年受診しています。自営業になってからは、会社が健康の面倒を見てくれるわけじゃないので。
健診の案内が来たら、自分で欠かさず予約しています。
勤めていたころは毎年健診を受けていましたが、家庭に入ってからは足が遠のいていました。
持病の通院を続けていたところ、数年前に別の大きな病気が発覚してしまいました。年に一度の健診を受けていたらもっと早く発覚していたかも…と、今となっては健診の大事さを痛感しています。
ここ数年は、かかりつけの病院で健診も受けさせてもらっています。結果が出た後の相談もさせていただけるので安心できます。
よくあるご質問
新宿区健康診査ご案内センター(0120-550-272)へお問い合わせください。
開設期間:令和7年1月31日(金)まで
(12/29~1/3を除く)
受付時間:平日 午前9時から午後8時まで
土日祝 午前9時から午後6時まで
治療のために行う検査と特定健診では発見できる病気の兆候が異なる場合があります。
ぜひ、一度かかりつけ医にご相談ください。